【春の養生】
そろそろ気になる花粉の季節
花粉症は、自然界の邪気「風邪(ふうじゃ)」が花粉を連れて身体に入り込むことで起こる症状と考えます。
身体の抵抗力が足りない体質の人は、風邪が侵入しやすく、花粉症の症状も強く出やすいので気を付けてくださいね。
【透明な鼻水・「冷え」もある花粉症タイプ】
「風寒」の花粉症
「冷え」もあるので、まずが冷えを取り除くことが大切なので、身体を温めるようにしましょうね。●寒くなると痛みが現れる
紫蘇茶・シナモンティーなどの香りのよいお茶を楽しむのもおすすめです。
また、お風呂にゆっくりつかって、身体を温めるのも◎です。
(おすすめ食材)*常に身体を温めて、代謝を良くしましょう。
●しそ茶 ●シナモンティー ●こぶしの花のつぼみのお茶
【黄色い鼻水・目の充血・かゆみの「熱」タイプ】
「風熱」の花粉症
黄色く濃い鼻水や痰・口の乾き・目の充血・かゆみ・皮膚の赤みなどの症状が現れます。
甘い物・脂っこい物は避け、熱をとってくれる食材を積極的に摂るようにしましょう。
辛い時は、炎症をとる漢方薬もおすすめです。
(おすすめ食材)
●どくだみ茶 ●ミントティー ●菊花茶 ●石持(いしもち)…魚の耳石
●塩焼きやムニエル ●昆布じめ などの魚料理もおすすめ
【多量の鼻水・瞼の腫れのある「湿」タイプ】
胃腸の働きの低下により、体内の水分バランスが悪くなっています。多量の鼻水・まぶたの強い腫れが特徴です。
余分な「湿」を取り除くために、利水効果のある食材を積極的に摂りましょう。
胃腸の負担を抑えるために、味の濃い食事は控えめに。
(おすすめ食材)
●くるみ ●ハトムギ茶 ●菖蒲(しょうぶ)茶
●春雨 ●モヤシ
【疲れやすい・風邪をひきやすい「気の不足」タイプ】
「虚」の花粉症
このタイプは。長期間不調が続くことが多いです。「気」を補うには、「肺」を強くし、「胃腸」を大切にすることで、「衛気(免疫力)」が高まり、少しずつ花粉に負けない身体へと変化していきます。
(おすすめ食材)
●杜仲茶 ●大豆製品(豆腐、湯葉なと) ●インゲン豆 ●黒豆
●白キクラゲ ●山芋 ●クコ茶
\花粉症の体質改善のポイント/
~花粉症の対処は、症状がない時のケアが大切です。~
●肺を強くする呼吸運動
●陽気を増やす運動療法(ウォーキングなど)
●胃腸に優しい食事を心がける
(辛い物や脂っこい物、甘い物、乳製品などは少なめに、野菜は多めに)
おすすめの薬膳レシピー薬膳チョコグラノーラー
【材料】:板チョコ1枚 ・バター5g
(ナッツ類 全部で65gくらい)
枸杞の実・ナッツ
煎りはと麦・松の実
【作り方】
① ボールに刻んだチョコとバターを入れ、
60℃くらいの湯煎にかけてゆっくり溶かす。
② 1が溶けたら、湯からおろし、
残りの材料と混ぜ合わせる。
③ バットまたはタッパーなどに、
クッキングシートを
敷き、チョコを入れ平らにする。
④ 2時間ほど冷やし固め、
適度な大きさにカットして完成
(2023年2月の予定)
定休日:2/5(日)・2/11(祝・土)・2/12(日)
2/19(日)・2/23(祝)・2/26(日)
臨時休業:2/9(木)13時~
*研修会参加の為
【店内イベント】
血流測定会(参加費無料)
2月11日(土) 10時~16時
2月16日(木) 10時~15時
漢方café(参加費550円)
(店頭) 2/27(月) 9:30~
(オンライン)2/28(火) 9:30~
【3月の店内イベント】
カルフィアエステ会
3月8日(水)13時~予定
子宝cafe(ハイブリット開催)
3月12日(日)10時~12時